en歯科クリニック 大森駅前

小児歯科

小児歯科

当院の小児歯科の特徴

当院の小児歯科治療

小児歯科の治療方針

  1. お子様の口腔内は成長と共に変化していきます。
    歯が生えてきたばかりのとき、乳歯列が完成したとき、永久歯に生え替わるとき、それぞれで注意することが違います。
    お子様のそのときの状況に合わせた予防・治療を行います。

    小児歯科の治療方針

子供を治療する際に気をつけて
いること

  1. 歯医者さんはいつも行かない場所です。慣れてない雰囲気にお子様はとても緊張しています。もしかしたら、大人も緊張しているかもしれません。
    お子様の診療はまず慣れる事から始まります。
    上手に出来なくても、泣いてしまっても構いません。時間をかけて本人が納得できるように治療を行います。

    子供を治療する際に気をつけていること

子供の虫歯

当院の小児歯科治療

主な原因について

虫歯の原因は、細菌が産生する酸です。歯の表面に付着したバイオフィルム(プラークや歯垢とも言います)は細菌の塊で、代謝産物である酸によって歯の表面が溶け出します。
子供の歯は大人の歯よりも酸に対する耐性が低いので、虫歯になりやすい状況が続くと急速に進行することがあります。

特に気をつけるポイント

歯ブラシの他に、食習慣も非常に
重要です。

食事や間食(ジュースやお菓子)をすると、口の中が酸性に偏ります。酸性環境下では、虫歯になりやすい状態です。食事の後は、唾液の緩衝能によって2時間ほどかけて元の環境に戻っていきます。しかし口の中がまだ中性近くに戻っていない状態で間食をすると、元に戻りきらずにまた酸性環境が続きます。
だらだら食べや、間食の時間を決めることが虫歯になりにくい口腔内を作る第一歩です。

虫歯はうつる?

虫歯は感染症です。初めは近親者から移ることがほとんどですので、大皿料理は取り箸を使い、食器は分けて使用することをお勧めします。

虫歯になりやすい人

ブラッシング習慣のない人、食事時間の極端に長い人、間食の多い人は、虫歯のリスクが高い人です。

子供の虫歯予防

当院の小児歯科治療
  1. 自宅で行うケア 虫歯の予防は大人と同じです。ブラッシングとフロスをすることで、柔らかい内に汚れを落とします。このときフッ素の入った歯磨剤(ジェルタイプなど)を使用すると予防効果が高くなります。お子様の場合は成人よりもフッ素含有量の低いものをお選び下さい。分からなければ歯科医師・衛生士にご相談ください。
  2. 歯医者で行うケア
    (フッ素医院で行うこと)
    お家で行うケア以外に、歯科医院では磨き残しをチェックしたりフッ素の塗布を行います。自分で歯磨きが出来ないお子様や、小学校低学年まではご両親の仕上げ磨きが必要ですので併せてお父様、お母様へお話させて頂きます。
    乳歯は永久歯に比べフッ素の歯への取り込みは高度ですので、フッ素塗布により耐酸性を高めます。

乳歯が虫歯になったら?

治療が必要です。乳歯は特に虫歯の進行が速いため、早期の対応がより歯を長く持たせるために必要です。
虫歯が大きく神経まで到達しているようであれば、大人と同じく神経の治療が必要になります。

虫歯になる年齢について

1歳半から三歳くらいまでの間が第一の注意すべき時期です。これは「感染の窓が開く」と言われ、虫歯が感染しやすい時期です。
6歳ごろになると第一大臼歯が生え始め、歯の萌出交換が始まります。この6歳臼歯は永久歯の中で一番長く使う歯ですので、一生懸命ケアが必要です。

どんなケアが必要か?

ブラッシング・フロスによるケアとフッ化物の塗布をお勧めします。

特に虫歯は歯と歯の間から始まることがほとんどで、こちらの清掃はフロスでないとできません。日常のブラッシングケアに加えてフロスの使用をお勧めします。

当院で行う乳歯の虫歯治療について

成人と同様に虫歯を除去して、穴を埋めます。特に乳歯は虫歯になると急速に進行することがありますので、徹底して虫歯を除去します。
虫歯が大きく神経に到達している場合や既に神経に感染している場合は根の治療を行います。

乳歯の抜歯について

永久歯に押されて歯がグラグラしている場合、ほとんどは自然に抜けることを待ちます。本人がどうしても気になる場合や、グラグラの期間が長い場合は抜歯をすることがあります。
虫歯が大きく、神経の治療をしても感染が除去できなかったり後続永久歯に悪影響がある場合は抜歯をします。抜歯後の処置は時期によりますが、永久歯が生えてくるまでにしばらく期間が空く場合は、バンドループという装置を歯に付けて永久歯が生えてくるスペースを守ります。

赤ちゃんの歯(赤ちゃんの
歯並びについて)

赤ちゃんの歯(赤ちゃんの歯並びについて)

赤ちゃんの歯が生える時期

 
  1. 人それぞれですが、6ヶ月ごろから下の前歯が生えてきます。
    個人差がありますので、お子様の成長に合わせて焦らず観察してください。
    院長の経験談ですが、私の長女は3ヶ月で下の歯が生え始めましたが、次女は7ヶ月頃から歯が生え始めました。生まれたときから下の歯が生えている子もいますので、過度な心配はしないで成長を見守ってあげて下さい。

    赤ちゃんの歯が生える時期は?
  2.  

歯が生える順番

 
  1. 下の前歯が最初に萌出し、次いで上の前歯が生えてきます。
    生える順番も人それぞれですので、セオリー通り生えなくても心配いりません。一般的な萌出時期を過ぎても歯が生えてこない場合は、一度歯科医師にご相談ください。

    どこから順番に歯が生えますか?
  2.  

いつまでに生えそろうのが
一般的ですか?

 
  1. 乳歯列の完成は2歳半〜3歳が一般的です。
    まれにもともと乳歯が生えてこない場合もあります。部位や時期によりますが、永久歯の生えてくるスペースを確保するためにバンドループという装置を使用した方がいい場合があります。この場合は歯科医師にご相談ください。

    いつまでに生えそろうのが一般的ですか?
  2.  

歯並びは顎の大きさと歯の大きさに
よって決まります。

個人差がありますが、乳歯の場合は空隙歯列(すきっ歯)になる事が珍しくありません。
歯並びは良いにこしたことがありませんが、お子さんの成長と共に顎も発達しますので、成長を見守りながら経過を診ます。
注意すべきは下記の癖です。

  • 頬杖をつく
  • 指しゃぶりを長くしている
  • よく舌を噛んでいる(咬舌癖)
  • 水をよくこぼしたり、舌っ足らずな言葉遣いが続く

これらが気になる場合は歯科医師に
ご相談下さい。

赤ちゃんの歯磨きについて

赤ちゃんの歯磨きについて

始めるタイミングについて

歯が生え始めたら歯磨きが必要です。

初めは歯ブラシを口に入れる習慣を付ける程度で大丈夫ですので、お子さんに自身で歯ブラシを口に入れて噛んだり磨くまねをしてもらうことから始めます。(この場合ネックの柔らかい歯ブラシを用い、必ず保護者様の見ている前で行って下さい。)仕上げ磨きは必要ですから、お子さんの反応を見ながら無理せず歯ブラシ習慣をスタートしてみてください。
また、お子さんは想像以上にご両親を観察しています。お子様と一緒に歯ブラシしたり、フロスをする習慣があると自分で興味をもって真似てみる子もいます。是非一緒に歯ブラシ・フロスの習慣を始めてみてください。
ご不明なことや、やってみて難しいこと、困ったことがあれば歯科医師・衛生士にご相談ください。

どんな歯ブラシがいいのか?

それぞれの時期に適した歯ブラシが
あります。

6ヶ月~1歳までの歯ブラシ

歯が生え始めてからお話が聞ける様になる(半年〜1歳程度)までは、安全なネックの柔らかい歯ブラシを使用して下さい。ご両親による仕上げ磨きが必要です。

1歳~4歳までの歯ブラシ

乳歯列用の歯ブラシをお勧めします。ヘッド(毛束)が小さく柄が長くない物を選んで下さい。仕上げ磨き用はヘッドが小さく大人用に柄がある程度長いものがおすすめです。

5歳~12歳の歯ブラシ

早ければ5歳から永久歯が生え始めます。奥歯の6歳臼歯から生え始め、次いで下の前歯が生え替わります。この時期は混合歯列期(こんごうしれつき)と呼ばれ、口の中の環境がどんどん変わります。ヘッドは小さめの物で、お子様の成長に合わせて柄の短い物から10歳程度で通常の柄の長さに変更してください。
自分で磨くことがメインになりますが、3〜4ヶ月おきの健診で磨き残しや、注意すべき点を確認することをお勧めします。

歯磨きを嫌がらせないコツ

「ご飯を食べた後は歯を磨く」や「寝る前は歯を磨く」など毎日のルーティーンに取り込んでください。初めは自分で興味を持つことが大切ですので、歯ブラシを渡して自分で口に入れて噛んだり遊んだりすることから始めて下さい。(この場合ネックの柔らかい歯ブラシを用い、必ず保護者様の見ている前で行って下さい。)
また、ご両親が一緒に歯ブラシやフロスをすることでまねしてみたり、興味をもったり習慣作りの助けになると思いますので、是非一緒に歯ブラシ・フロスをしてみて下さい。

1歳児、2歳児、3歳児が
虫歯になったら?

1歳児の虫歯

最初は歯のクリーニングから始めます。まずは歯医者さんに慣れることと、新たな虫歯を作らないようにご両親への説明とご協力をお願いしております。次の回で、初期の物であれば虫歯を削ってプラスチックの材料で詰めます。

2歳児の虫歯

歯のクリーニングから始めるのは同じです。初期の虫歯であれば上記と同じく虫歯を除去しプラスチックの材料(コンポジットレジン)で充填します。

3歳児の虫歯

多くの場合虫歯は歯と歯の間から出来ることが多いですので、この部位の清掃方法を確認し、虫歯の治療をします。虫歯を除去してコンポジットレジンで充填するのは同じです。
虫歯が大きく、神経に到達している事が予想される場合はレントゲンを撮影して範囲を確認し、麻酔をして虫歯治療をすることがあります。

ご両親へのお願い

歯医者さんでの治療はお子さんにとって「怖いこと」、「痛いこと」があります。
しかし、お子さんに「怖くないよ」「痛くないよ」と声かけしてしまうと、かえって怖がったり痛がったりしてしまうことがあります。お子様への声かけは「上手だね」や「すごい!」「えらい!」などの言葉がけをして頂けると助かります。また、どんなに簡単な治療であっても、診察が終わったらとびっきり褒めてあげて下さい!
お子さんの歯と口の健康を守るためにご協力をお願い致します。

03-5763-5668 24時間WEB予約