en歯科クリニック 大森駅前

お知らせ

タグアーカイブ: ブログ

ホワイトニングってどんな種類があるの?メリット・デメリットについて解説!

オフィスホワイトニング

メリット:

  1. 速効性: オフィスホワイトニングは通常、1回の診療で効果をを示す事が多いです。ある研究によると、オフィスホワイトニングは1回の治療で歯を平均3〜8トーン白くすることができると報告されています【出典:Journal of Dentistry, 2020】。ただし、ご自身の希望の色になるまでは複数回のホワイトニングが必要になることがあります。
  2. 専門家による施術: この方法は歯科医師が直接管理し、施術を行うため、安全性が高く信頼性があります。

デメリット:

  1. コスト: オフィスホワイトニングは比較的高価で、平均的な治療費は一回につき約30,000円〜100,000円程度です
  2. 知覚過敏のリスク: 一部の患者では、治療後に歯の知覚過敏が発生することがあります。これは通常一時的ですが、不快感を引き起こすことがあります。

ホームホワイトニング

メリット:

  1. コスト効率: ホームホワイトニングキットはオフィスホワイトニングよりもコストが低く、一般的には数千円から数万円で購入できます。
  2. 利便性: 自宅で好きな時間に施術できるため、忙しい人にとっては非常に便利です。

デメリット:

  1. 効果の遅延: ホームホワイトニングはオフィスホワイトニングに比べて効果が現れるまでに時間がかかることがあります。平均して、結果が見えるようになるまでには2週間から4週間かかることが一般的です【出典:Dental Research Journal, 2019】。
  2. 不均一な結果: 自分で施術を行うため、白さが均等にならないことがあります。

 

 

ホワイトニングは薬液を使用して歯を漂白する治療です。そのため詰め物や被せ物は白くならないためホワイトニング後に色の違いが目立つことがあります。ホワイトニングの効果は永久的なものではありませんので、次第に元の色に戻っていきます。効果は人それぞれですが、一度ホワイトニングした後に持続してホワイトニングを行った方がより効果が表れやすいです。また、色の濃い食事(コーヒー、紅茶、赤ワインやカレーなど)がお好きな方は色の後戻りが早く起こりやすくなります。

ホワイトニングをやり過ぎると歯の色が抜けてしまい歯が透明になってしまいます。口の中は暗いので、「歯が青白く見える」現象が起きますので、術前に目標の色を決めそれ以上のホワイトニング効果を求めすぎないことも大切です。


これらの点を踏まえて、どちらのホワイトニング方法を選択するかは、個々のニーズ、予算、ライフスタイルに大きく依存します。重要なのは、いずれの方法を選択するにしても、適切な歯科医師の指導のもとで行うことです。安全で健康的な方法で美しい笑顔を手に入れましょう。

en歯科クリニック大森駅前


大森の歯医者・歯科|歯周病学会認定医在籍

日付:  カテゴリ:新着情報 and tagged ,

当院のセラミック治療について

当院ではメタルフリー治療を行っております。

メタルフリー治療とは、歯科治療において金属を使用しない方法です。代わりにセラミックスやコンポジットレジンなどの非金属材料を用いることが特徴です。

患者様からは「見えるので白い材料にしたい」とご希望される方が多いです。

ですが、セラミックスの最大の特徴は白い事ではありません。

メタルフリー治療のメリット

  1. 生体親和性: メタルフリー素材は、生体親和性が高く、アレルギー反応や組織の拒否反応が非常に低いことが知られています。例えば、セラミックは金属アレルギーのリスクがほぼないとされ、その使用率は過去10年間で40%以上増加しています。
  2. 美観: メタルフリー素材は天然歯に近い見た目を実現します。セラミック製のクラウンは、自然光の透過性が高く、天然歯に近い色調と質感を持ちます。研究によると、セラミッククラウンの患者満足度は90%以上と報告されています。
  3. 耐久性: 高品質のセラミックは優れた耐久性を持ち、適切なケアとメンテナンスにより10年以上の長寿命を期待できます。臨床研究では、セラミッククラウンの成功率は5年で約95%、10年で85%以上と報告されています。

メタルフリー治療のデメリット

  1. コスト: メタルフリー素材は一般的に金属を使用した素材よりもコストが高くなることが多いです。例えば、セラミッククラウンのコストは従来の金属製クラウンよりも高いとされています。
  2. 脆弱性: 一部のメタルフリー素材、特に旧型のセラミックは、金属に比べて破損しやすいというデメリットがありました。しかし、最新の強化セラミックはこの問題を大幅に改善しています。
  3. 技術的要求: メタルフリー治療は高度な技術を要求される場合があり、適切な装着には高い技術力と経験が必要です。不適切な取り付けは破損やフィット不良などの問題を引き起こす可能性があります。

セラミックスの特徴は白い事ではありません

歯は無限に治療出来るわけではありません。金属修復は経年劣化によって錆びたりたわんだりして隙間が必ずできます。これは材料の特性上避けられません。(ただし強度はセラミックスよりあります)この隙間から唾液が入り込み口腔内細菌が繁殖する事により虫歯ができます。(二次虫歯)セラミックス修復は陶器の一種ですので、サビやたわみが起こらず表面にも傷がつきにくいため虫歯や歯周病になりにくいという特徴があります。治療のサイクルをなるべく先延ばしにすることで、歯の寿命を延ばすことが出来ます。

見た目はもちろん大切な要素ですが、それより大切なことは「治療した歯をまた虫歯にしないこと」です。

金属修復を選択した場合は、定期健診で「隙間がないか」「虫歯が進行していないか」をチェックすることが非常に重要です。

メタルフリー治療は、美観と生体親和性の面で優れていますが、コストや技術的な要求が高くなります。治療の選択に際しては、これらのメリットとデメリットを慎重に評価し、患者様のニーズと状況に最も適した選択をご相談します。

 

en歯科クリニック大森駅前


大森の歯医者・歯科|歯周病学会認定医在籍

日付:  カテゴリ:新着情報 and tagged ,

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり、医学用語では「ブラキシズム」と呼ばれますが、主に2つのタイプがあります:睡眠中の歯ぎしりと覚醒時の歯ぎしりです。それぞれ少し異なるメカニズムで起こります。

睡眠中の歯ぎしり:

  • このタイプは、睡眠中の無意識の行為で、主にREM(急速眼球運動)睡眠中に発生します。
  •  睡眠中、特にREM睡眠の段階では、筋肉は通常リラックスしていますが、顎の筋肉は活動を続けることがあります。このため、顎の筋肉が緊張し、歯が強くこすり合わされることがあります。
  • ストレスや不安、睡眠障害(睡眠時無呼吸症候群など)、あるいは特定の薬剤の使用が、睡眠中の歯ぎしりを引き起こす要因となることがあります。

覚醒時の歯ぎしり:

  • 覚醒時の歯ぎしりは、しばしばストレスや不安、集中する際の習慣など、心理的要因に関連しています。
  • このタイプは意識的、または半意識的な状態で起こり、顎の筋肉に緊張をもたらし、歯を噛みしめるか、横にこすり合わせることがあります。
  • 覚醒時の歯ぎしりは、姿勢や顎の位置にも影響されることがあります。

私は歯ぎしりしているの?

日本人の歯ぎしりの割合については、さまざまな研究がありますが、具体的な数字は研究によって異なります。一般的に、歯ぎしりは比較的多くの人に見られる現象であり、成人のおよそ8%から31%程度が何らかの形で歯ぎしりを経験していると報告されています。子供の場合は、約14%から20%程度が歯ぎしりをするとされています。

これらの数字は、研究の方法、参加者の年齢層、健康状態など、多くの要因によって変動するため、具体的な割合は一概には言えません。また、自覚症状がない場合や軽度の場合は、本人や家族が気づかないこともあり、実際の割合はこれらの推定値よりも高い可能性があります。

歯ぎしりは、歯の摩耗や破損、顎関節の問題、または筋肉の痛みなど、さまざまな口腔内問題を引き起こす可能性があります。治療には、マウスガードの使用、ストレス管理、顎関節療法、一部の専門医療機関では薬物療法が含まれることがあります。

特定の症状や状態について詳細なアドバイスが必要な場合は、歯科専門家や医師に相談することをお勧めします。

en歯科クリニック大森駅前


大森の歯医者・歯科|歯周病学会認定医在籍

日付:  カテゴリ:新着情報 and tagged ,

治療した歯がまた虫歯になった。なぜ虫歯は繰り返す?

前に治療した歯がまた虫歯になってしまった。

当院にいらっしゃる患者様でも、治療した歯がまた虫歯になってしまったという方は少なくありません。多くは4〜5年前です。きちんと治療したはずなのになぜまた同じ場所が虫歯になってしまったのでしょうか。おそらく治療したときはきちんと虫歯を取りきって、きちんと詰められていたはずです。

それは原因が解決されていないからです。

en歯科クリニック大森駅前

虫歯ができる原因

虫歯が繰り返し発生する理由はいくつかあります。

  1. 細菌の除去:虫歯の原因である口腔内の細菌、特にミュータンス菌が完全に除去されない場合があります。治療後もこれらの細菌が残っていると、再び虫歯が発生するリスクが高まります。
  2. ケアが不十分:虫歯予防のための日常的なケアが不十分な場合も、虫歯が繰り返し発生する一因です。正しい歯磨きの方法、フロスやデンタルリンスの使用、定期的な歯科検診など、口腔衛生を維持するための習慣が重要です。
  3. 食生活:さらに、食生活も影響します。糖分の多い食べ物や飲み物を頻繁に摂取すると、口腔内の細菌が糖を分解し、酸を生成します。この酸が歯のエナメル質を溶かし、虫歯を引き起こします。
  4. 歯ぎしり・食いしばり:治療済みの歯に対するストレスも、再発の要因となります。大きな詰め物やクラウンがある歯は、噛む力に対して弱くなることがあり、新たな虫歯が発生しやすくなります。
  5. 材料の劣化:保険治療の金属修復やコンポジットレジン治療(プラスチック)は、セラミックスに比べ材料の劣化が早く、治療のサイクルが早いという残念な特徴を持っています。その代わり日本全国一律の費用で治療を受けることができます。(治療技術はクリニックにより異なります)

虫歯を繰り返さないためにはどうすれば良いのか?

虫歯も歯周病も細菌による感染症です。つまりこの感染源となっている細菌が取れるようになっていなければいずれ必ず再発します

残念ながら日本の歯科医療は「治療型」です。

本当に繰り返さないようにするためにはまず自分自身の口の中を知り「どこに細菌がついているのか」、「どうやったら細菌が除去できるのか」その方法を手に入れることです。つまり「予防」が出来ていなければまた虫歯を作ってしまうのです。

虫歯治療は開始できない

当院では繰り返しの治療を避け、ご自身の歯を守るため予防に力を入れています。

虫歯があるから削って詰めて治すのではなく、新しく虫歯にならないためになぜ虫歯になってしまったかの原因を考えて、虫歯にならない環境を整えてからやっと虫歯の治療を行います。

「虫歯だけ治して欲しい」「クリーニングだけして欲しい」という方は、申し訳ありませんが当院でお手伝いできることはないかも知れません。人生100年時代の、この日本で豊かに暮らすためのお手伝いをすることが、私たちの使命です。

en歯科クリニック大森駅前


大森の歯医者・歯科|歯周病学会認定医在籍

日付:  カテゴリ:新着情報 and tagged ,

定期的なケアがなぜ重要なのか?

歯周病は、成人の歯の喪失の主な原因の一つとされています。この病気は、歯を支える骨を破壊し、最終的には歯の喪失につながることがあります。しかし、適切な治療とメンテナンスにより、このリスクを大幅に低減することができます。

では、定期的なメンテナンスを受ける人と受けない人では、どのような違いがあるのでしょうか?

定期的なメンテナンスを受ける人の利点

1,病気の再発率の低下: 歯周病治療後の患者が定期的なメンテナンスを受けた場合、再発のリスクは20%低下します。

2,歯の喪失のリスク減少: 定期的なメンテナンスを受けることで、歯の喪失のリスクが45%減少するとの研究結果があります。

3,全体的な健康状態の改善: 歯周病は心臓病や糖尿病といった他の健康問題と関連しているため、口腔内の健康を維持することは全身の健康にも寄与します。

定期的なメンテナンスを受けない人のリスク

1,再発の可能性増加:  定期的なメンテナンスを受けない場合、歯周病の再発率は50%以上に上がる可能性があります。

2,歯の喪失リスク増大:  歯周病の進行により、歯の喪失リスクが高まります。

特に治療を受けずに放置すると、そのリスクはさらに高くなります。研究によると、歯周病による歯の喪失は全体の歯の喪失の約70%を占めています。重度の歯周病患者は、非患者に比べて歯を失うリスクが約7倍高いとされます。

3,全身への影響:  口腔内の健康が損なわれると、全身の健康にも悪影響を及ぼすことがあります。特に心臓病や糖尿病などのリスクが高まることが知られています。

4,メンテナンスの不足:  定期的なメンテナンスを怠ると、歯肉退縮や歯槽骨のさらなる吸収が進み、歯の安定性が低下します。

歯周病治療後のメンテナンスは、単に口腔内の健康を維持するためだけでなく、全身の健康を守るためにも非常に重要です。定期的なメンテナンスにより、歯周病の再発を防ぎ、歯の喪失リスクを減らし、全身の健康状態を改善することができます。歯周病治療を受けた後は、必ず専門家の指導に従い、定期的なメンテナンスを受けるようにしましょう。

 

en歯科クリニック大森駅前


大森の歯医者・歯科|歯周病学会認定医在籍

日付:  カテゴリ:新着情報 and tagged ,

当院の歯周炎治療

 en歯科クリニック大森駅前です。

当院では歯周病の治療に力を入れております。

来院される患者様の理由は様々ですが、多くの方が歯周病にかかっています。

虫歯の治療や検診でお見えになった際、当院では術前の診査を行い虫歯だけでなく歯周病のチェックを行います。

歯周病は痛みを伴わず進行する病気ですので、多くの方が「自分が歯周病だと思っていません。

歯周病という言葉は聞いたことがあっても、どんな病気なのか、どうなってしまうのか、どんな治療が必要なのか、ご存じない方がほとんどです。 

検診希望でお見えになった20代男性の患者様です。

「たまに歯茎から血が出るが、痛みなどはない」とのことでした。

お口の中は歯茎がかなり腫れています。ですが痛みはありません。

初診当日は、歯周病の検査とレントゲンを撮影し骨の減り具合や歯石のついている場所を確認しました。

歯周病は、歯の周りに食べ残しやバイオフィルムが残ってしまうことによっておきる感染症です。

この感染を除去することが治療の目標になります。

 治療の半分は患者さんが担う事になりますから、一緒に治療に取り組んで行きます。

約1ヶ月後、初めの状態より歯茎の炎症はかなり引いています。

歯ブラシを念入りにすることと、初期の治療だけでもここまでぐっと良くなることも多いです。

ただ、取り切れていない汚れのあるエリアは、まだ歯茎が腫れています。

患者様がご自身で取りきれない硬い汚れ(歯石)は歯科医院でとり、感染源を除去します。


初診から約3ヶ月後、歯茎の腫れはなくなり、患者様自身も「歯磨きしても血がでなくなった」とのことでした。

これは口の中の感染源がなくなり、さらに自分で「清掃する良い癖」がついたので、汚れが柔らかいうちに、自分で感染を除去できるようになったからです。

歯周病治療は残念ながら歯科医院に通っているから治るわけではなく、患者さんの協力が必要です。

再び歯周病が悪化しないようにするために、新しい虫歯が出来ないように口の中を清潔に保つ事がとても大切です。

当院では患者様、歯科医師、衛生士による三人四脚の治療を目指しております。

ご協力・ご理解の程よろしくお願い致します。

治療期間:3ヶ月

治療費 :保険治療

リスク :治療後の一時的な知覚過敏、歯肉退縮

歯茎から血がでる等の症状がある方や、一年以上歯医者に行っていないは是非一度歯科医院を受診して下さい。

 en歯科クリニック大森駅前

東京都大田区大森北1-2-4-7F

Tel:03-5763-5668

当院のWeb予約はこちら→https://reserve.dental/web/217eed-738/home


大森の歯医者・歯科|歯周病学会認定医在籍

日付:  カテゴリ:新着情報 and tagged ,

03-5763-5668 24時間WEB予約